News
エンジニアが新たに4名加わりました
2020年2月より2名、4月より2名、合計4名のエンジニアが新たにQunaSysのメンバーとして加わりました。量子コンピュータの産業応用に向け、研究・開発を加速させていきます。
JXTGホールディングスとQunaSys、量子コンピュータ実応用事例の発掘と社会実装に向け共同開発を本格化
量⼦コンピュータのアプリケーション開発を⾏う株式会社QunaSys(本社:東京都⽂京区、代表取締役:楊 天任、以下QunaSys)は、この度JXTGホールディングス株式会社(本社:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:杉森 務、以下 JXTG ホールディングス)との共同研究契約を更新し、実応用発掘と社会実装に向けた研究開発を本格化いたします。
量子コンピュータの実応用に取り組むコミュニティ「QPARC」を設立
株式会社QunaSys(本社:東京都文京区、代表取締役:楊天任、以下「当社」)は、量子情報・量子化学を専門とする教授陣の協力のもと「QPARC」を設立します。当社は、材料開発に携わる研究者を対象に、本コミュニティに参加する企業の募集を開始します。
量子コンピュータを用いて非断熱結合とベリー位相を計算するアルゴリズムを提案した論文(プレプリント)を公開しました。
株式会社QunaSysの田宮(インターン)・中川は、NISQデバイスと呼ばれる近い将来実現されると考えられている量子コンピュータを用いて、分子や物質の性質の解析に重要な一次・二次の「非断熱結合」と「ベリー位相」と呼ばれる量を求めるアルゴリズムを提案した論文(プレプリント)を公開しました。
NISQデバイスを用いた量子機械学習手法を提案し、分子の励起状態の特性を求めるという問題に適用した論文(プレプリント)を公開しました。
株式会社QunaSys の河井(インターン)・中川は、近い将来に実現される量子コンピュータであるNISQデバイスを用いた量子機械学習手法を提案し、分子の基底状態の情報のみからその励起状態の特性を求めるという、量子化学分野において有用な問題にその手法を適用した論文(プレプリント)を公開しました。
量子コンピュータを用いて分子の遷移振幅を精度良く計算する手法の提案論文(プレプリント)を公開しました。
株式会社QunaSysの井辺・中川・山本・御手洗、三菱ケミカル株式会社Science & Innovation Centerの小林高雄 主席研究員と高玘 主任研究員は、量子コンピュータを用いて光化学で重要な量である「遷移振幅」を精度良く計算する手法を提案した論文(プレプリント)を公開しました。
QUNASYS 2.8億円の資金調達 量子コンピュータの実用化に向けて研究・開発を加速
株式会社QunaSys(本社:東京都文京区、代表取締役:楊 天任、以下「当社」)は、この度、グローバル・ブレイン、 新生企業投資、ANRIの計3社を引受先とする第三者割当増資により、総額 2.8億円の資金調達を実施したことを発表致します。
量子コンピュータを用いた量子化学計算を効率化するアルゴリズムの提案論文 (プレプリント) を公開しました。
株式会社 Qunasys 顧問の水上特任准教授 (阪大QIQB) を筆頭著者として、株式会社 Qunasys の御手洗・中川・山本・楊、また JSR 株式会社の大西裕也(マテリアルズ・インフォマティクス推進室次長)が、量子コンピュータを用いた量子化学計算を効率化するアルゴリズム、軌道最適化ユニタリー結合クラスター (orbital optimized unitary coupled cluster, OO-UCC) 法を提案しました。
週刊ダイヤモンドに対談記事が掲載されました。
週刊ダイヤモンド10月26日号にて、代表の楊と 株式会社Jij 代表の山城悠氏の対談記事が4ページにわたって掲載されました。
理化学研究所・東京大学・情報通信研究機構でセミナー講演を行いました。
チーフエンジニアの中川が、理化学研究所・東京大学・情報通信研究機構にて以下の3件のセミナー講演を行いました。