News
HPCシステムズとQunaSys、業務提携契約を締結
量子コンピュータのアプリケーション開発を行う株式会社QunaSys(本社:東京都文京区、代表取締役:楊 天任、以下QunaSys)とハイパフォーマンスコンピューティング分野のニッチトップ企業であるHPCシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 小野 鉄平、以下HPCシステムズ)は、量子コンピュータを応用した量子化学計算領域の技術開発、について合意しました。また、両社は、自動車材料、化学品、エレクトロニクス分野でグローバルにバリューチェーンを構築して事業展開している豊田通商株式会社(以下、豊田通商)の協力のもと、事業開発にも取り組んでまいります。
JXTGホールディングスとQunaSys、量子コンピュータ実応用事例の発掘と社会実装に向け共同開発を本格化
量⼦コンピュータのアプリケーション開発を⾏う株式会社QunaSys(本社:東京都⽂京区、代表取締役:楊 天任、以下QunaSys)は、この度JXTGホールディングス株式会社(本社:東京都千代⽥区、代表取締役社⻑:杉森 務、以下 JXTG ホールディングス)との共同研究契約を更新し、実応用発掘と社会実装に向けた研究開発を本格化いたします。
三菱ケミカルと有機材料の光学特性の精密制御を目指した共同研究契約を締結しました。
この度、株式会社QunaSysは、三菱ケミカル株式会社と共同研究契約を締結し、量子コンピュータを活用して有機材料の光学特性の精密制御を目指す共同研究契約を開始したことを発表します。
NISQアルゴリズムのコンペティションサイト Quantaggle を公開しました。
NISQアルゴリズムの開発を加速させるため、コンペティションサイト Quantaggle を公開しました。
JXTGホールディングスと共同研究契約を締結致しました。
この度、株式会社QunaSysは、JXTGホールディングスと共同研究契約を締結し、量子コンピュータの活用研究を開始したことを発表します。
量子コンピュータの無料学習教材Quantum Native Dojoを公開しました。
量子アルゴリズム開発を行うエンジニアを広く育成するために、無料の学習教材Quantum Native Dojoを公開しました。
アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社と業務提携を締結しました。
この度、株式会社QunaSysは、製造業のイノベーション戦略やR&D戦略策定支援を強みとする経営コンサルティングファームのアーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:原田裕介)と、素材・モビリティ領域の量子コンピュータ活用支援に向けた業務提携を締結しました。
JSRと共同研究契約を締結致しました。
この度、株式会社QunaSysは、株式会社JSRと共同研究に関する契約を締結し、量子コンピュータを活用する量子化学計算アルゴリズムの開発を開始したことを発表します。
Quantum Summit 2019を開催します [3/12, 13]。
当社は、株式会社Jijとの共催で、量子技術に関するビジネスカンファレンス「Quantum Summit 2019」を3月12日・13日にベルサール御成門タワーにて開催いたします。