News
量子コンピュータベンチャーのQunaSys、シリーズBエクステンションラウンドの資金調達完了
量子コンピュータ向けアルゴリズム・ソフトウェア開発に強みを持つ株式会社 QunaSys (本社:東京都文京区、代表:楊 天任、以下「QunaSys」)は、豊田通商株式会社(本社:東京都港区、代表:貸谷 伊知郎、以下「豊田通商」)及び三菱電機株式会社のCVCファンド「MEイノベーションファンド」(本社:東京都千代田区、代表:漆間 啓、以下「ME」)を引受先とした、第三者割当増資をシリーズBエクステンションラウンドとして実施しました。
QunaSysとHPCシステムズ、 量子コンピュータ応用で資本業務提携
株式会社QunaSys(本社:東京都文京区、代表取締役 楊 天任、以下QunaSys)とHPCシステムズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 小野 鉄平、以下HPCシステムズ)は、この度、量子コンピュータ向け化学計算プログラムの事業展開加速に向けて、資本業務提携契約を締結しました。
QunaSys、日本ゼオン株式会社と化学メーカーとして初の業務・資本提携
量子コンピュータ向けアルゴリズム・ソフトウェア開発に強みを持つ株式会社 QunaSys (本社:東京都文京区、代表:楊 天任、以下「QunaSys」)は、この度日本ゼオン株式会社(本社:東京都千代田区、社長: 田中 公章)と業務提携契約を締結したことを発表いたします。同時に株式投資契約を締結し、第三者割当増資により日本ゼオン株式会社から出資を受けたことを発表いたします。本提携を通じて、機械学習・自動実験・量子コンピュータ等の先進技術をいち早く材料開発に役立てることができ、化学業界にとって新しいビジネスモデルの構築を可能とする、次世代の先進的な研究開発プラットフォーム構築を目指してまいります。
量子コンピュータベンチャーのQunaSys、シリーズB総額12.4億円の資金調達を実施
量子コンピュータ向けアルゴリズム・ソフトウェア開発に強みを持つ株式会社 QunaSys (本社:東京都文京区、代表:楊天任、以下「QunaSys」)は、JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社(本社:東京都港区、代表:鑓水英樹)をリードインベスターとして、ANRI、HPCシステムズ株式会社、Global Brain、国立研究開発法人科学技術振興機構 出資型新事業創出支援プログラム、新生企業投資、日本ゼオン株式会社、合同会社富士通ベンチャーズファンド、三菱UFJキャピタルを引受先とする第三者割当増資により、シリーズBラウンドで計12.4億円の資金調達を実施しました。
また同時に、HPCシステムズ株式会社、日本ゼオン株式会社、富士通株式会社の各社と、本資金調達に伴い資本業務提携に向けて合意したことをお知らせいたします。
量子コンピュータイベント「QHack 2022」にQunaSysがスポンサー参画・ハッカソンを共同開催
量子コンピュータ向けアルゴリズム・ソフトウェア開発に強みを持つ株式会社 QunaSys (本社:東京都文京区、代表:楊 天任、以下「QunaSys」)は、光量子コンピューターを開発するXanadu Quantum Technologies Inc (本社:カナダ・トロント、代表:Christian Weedbrook、以下「Xanadu」)が、2022年2月14日から25日かけて開催するバーチャルイベント「QHack 2022」にスポンサーとして参画し、本イベント内で量子化学計算のハッカソンプログラムを開催致します。また、弊社CSOの御手洗が本イベントにスピーカーとして登壇致します。
QunaSysとPsiQuantumが量子コンピューティングによる産業化学と材料科学の発展のため提携を開始
株式会社QunaSys(以下、「QunaSys」) とPsiQuantumは本日、持続可能な材料の開発を加速させることを目的とした産業化学計算における誤り耐性量子コンピューティングの能力を評価する共同研究プロジェクトを発表しました。日本のJSR株式会社(以下、JSR)は、このプロジェクトにアルファカスタマー(先行ユーザ)として参加し、エラストマー、プラスチック、試薬の製造を進歩させるために量子コンピューティングを評価します。
QunaSys、量子コンピュータ向け量子計算クラウドサービス「Qamuy™」のパブリック・ベータ版提供を開始
量⼦コンピュータのアルゴリズム・ソフトウェア開発に取り組む株式会社 QunaSys(本社:東京都⽂京区、代表取締役:楊 天任、以下「QunaSys」)は、この度、量子コンピュータ上で量子化学計算を行うためのクラウドサービス「Qamuy™」のパブリック・ベータ版の提供を開始致しました。
量子コンピュータイベント「IEEE Quantum Week 2021」にQunaSysが登壇
量⼦コンピュータ向けアルゴリズム・ソフトウェア開発に強みを持つ株式会社 QunaSys (本社:東京都⽂京区、代表:楊 天任、以下「QunaSys」)は、世界最大の工学系学会IEEEの量子技術イニシアティブであるIEEE QUANTUMが、2021年10月17日から22日かけて開催する「IEEE Quantum Week 2021」Tutorials Program・Panels Program内のセッションをホストします。
QunaSys、製薬産業における量子コンピュータ活用に向け、グローバルに活動を行う製薬研究開発コンソーシアムPistoia Allianceに加盟
量⼦コンピュータ向けアルゴリズム・ソフトウェア開発に強みを持つ株式会社 QunaSys (本社:東京都⽂京区、代表:楊 天任。以下、「QunaSys」)は、この度、ライフサイエンス分野のオープンイノベーションを推進するグローバル非営利団体であるThe Pistoia Allianceに加盟いたしました。今後、QunaSysはThe Pistoia Allianceと連携し、量子コンピュータを製薬産業のイノベーションに結び付けるための活動を進めていきます。
QunaSysと豊⽥中央研究所、量⼦ダイナミクス計算を活⽤した⾰新的材料設計アプリケーションの開発に着⼿
量⼦コンピュータ向けアルゴリズム・ソフトウェア開発に強みを持つ株式会社 QunaSys (本社:東京都⽂京区、代表:楊 天任。以下、「QunaSys」)と、株式会社豊⽥中央研究 所(本社:愛知県⻑久⼿市、代表取締役所⻑兼 CRO:中⻄ 広吉。以下、「豊⽥中研」) は、この度、量⼦コンピュータ上で動作する量⼦ダイナミクスを活⽤した新奇アプリケー ションの構築を⽬指した共同研究を開始いたしました。