Team
Management
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/3e58083bbe444ea0844e361c4524f15f/Yan2_0790.jpg)
楊 天任
CEO
東京大学工学部機械情報工学科卒業後、同大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻に進学し、ミュンヘン工科大学マネジメント専攻に交換留学。帰国後の2018年2月に御手洗と共にQunaSysを創業。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/a33e58b4ee034f638618e918966ff2ad/Matsuoka2_1371.jpg)
松岡 智代
COO
京都大学大学院工学研究科材料化学専攻博士課程にて博士(工学)を取得後、Arthur D. Little Japanにて、化学・素材・自動車を中心とした製造業に対する新規事業戦略・中長期戦略の策定支援を行う。2020年1月、QunaSysに入社。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/c1bf647ec0b2430daea2de3f19aee159/Sugaya3.jpg)
菅谷 俊雄
CFO
東京大学経済学部卒業後、投資銀行にてクロスボーダーM&Aや資金調達案件に従事。その後モビリティスタートアップのSmartDriveでCSO、COOとして上場に貢献。2023年10月にQunaSys入社。米国での弁護士経験を有する。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/763b7a2ef6e84519abc8abe18a476944/Ochi22_0615.jpg)
越智 由浩
CRO兼営業統括部長
外資系ITベンダーにて自動車、製造業など大手企業の営業統括やグローバル組織のリージョナル・ヘッド職に従事。2023年5月、QunaSysに入社。
Advisors
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/3da46adae2814cefba5a377dd0ee72a3/Fujii2_2158.jpg)
藤井 啓祐
アドバイザー
京都大学大学院工学研究科原子核工学科専攻博士課程にて博士(工学)を取得。2019年から大阪大学大学院基礎工学研究科教授。大阪大学量子情報・量子生命研究センター副センター長、理化学研究所量子コンピュータ研究センターチームリーダーを兼任。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/10872b8cf70d4336a876258b63f2f342/Negoro_3722%20copy.jpg)
根来 誠
アドバイザー
大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻博士課程にて博士(理学)取得。同大学量子情報・量子生命研究センターの副センター長・准教授、量子科学技術研究開発機構チームリーダーを兼任。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/1df5178fcf3c4592916bcc86a67355b1/Mizukami_3711%20copy.jpg)
水上 渉
アドバイザー
総合研究大学院大学物理科学研究科機能分子科学専攻博士課程にて博士(理学)取得後、英国ブリストル大学Marie Curie Research Fellowなどを経て、2024年より大阪大学量子情報・量子生命研究センター 教授。専門は量子化学計算。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/56b5b1eb74844511b66d63a304976f4c/Mitarai1_1.jpg)
御手洗 光祐
アドバイザー
大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻博士課程にて博士(工学)取得。在学中に楊と共にQunaSysを創業し、2023年より大阪大学大学院基礎工学研究科准教授。専門は量子コンピュータによる機械学習と量子化学計算。
Members
社員一部紹介
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/711744740dba4b4fb93646e77926f706/9093C65D-5D54-4825-9E27-F7300D451FFD_1_201_a.jpeg)
筒井 翔一朗
リサーチ事業部長
京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻原子核理論研究室にて博士(理学)を取得。高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所研究員、理化学研究所仁科加速器科学センター基礎科学特別研究員を経て、2022年4月にリサーチャーとしてQunaSysに入社。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/1bf842e4565d42fd8d7b284489d9b768/CCB98DF1-AC80-4D3B-BD3B-9ECBC8D4B5F6_1_201_a.jpeg)
高椋 章太
Chemical Research Solution事業部長
大阪大学大学院基礎工学研究科物質創成専攻化学工学領域にて博士(工学)を取得後、化学メーカにて製造工程のDX業務を担当。2022年4月、QunaSysに入社し、主に化学・素材企業における量子コンピュータの普及活動を担当。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/bba153db3be3414faba31d75392a2a47/Kawakubo2_2395.jpg)
川久保 亮
Quantum Solution事業部長
京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻博士課程研究指導認定退学後、ソフトウェア製品開発に従事。2020年4月、QunaSys入社し、量子アルゴリズム関連ソフトウェア開発に従事。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/0e63f9e210e44708b3e557a99c1de047/Erik.jpg)
Erik Stangerup
QunaSys Denmark CEO
IBM、Sun Microsystems、日立製作所、半導体分野の複数企業にて、国際的なリーダーシップポジションを歴任。現在、スタートアップ企業の顧問やメンター、関連団体の取締役を務める。コンピュータサイエンス学士、MBA。2024年4月、QunaSys Denmark CEOに就任。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/f6b99521a06640ef8d46777d6f61aceb/Kanno2_1752.jpg)
菅野 恵太
プリンシパルリサーチャー
東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程にて博士(理学)取得。2021年4月、QunaSysに入社し、量子アルゴリズム研究に従事。2022年よりリサーチ事業部を統括し、2023年4月より現職。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/dd6e076da3b6448b9bfb03364dc4a039/Koh2_0252.jpg)
高 翔
プリンシパルリサーチャー
東京大学大学院理学系研究科化学専攻博士課程にて博士(理学)を取得。2020年4月、QunaSysに入社し、量子アルゴリズム研究に従事。2023年より現職。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/e688f584aecf4c04992fb60d0b9fb369/Ibe21_1129.jpg)
井辺 洋平
量子情報エンジニア
京都大学大学院理学研究科物理学・宇宙物理学専攻修士課程修了後、証券会社でデータ分析業務に従事。2019年6月、QunaSysに入社。プロダクト開発ならびに顧客企業との共同研究、教育事業を担当。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/0ac4d2c1f27a43dcb4c529ff8ceb6dfe/Chen2_2057.jpg)
陳 家葆
リサーチャー
沖縄科学技術大学院大学量子ダイナミクスユニット博士課程にて博士(理学)を取得後、2020年1月、QunaSysに入社。量子計算の化学及び材料科学への応用に従事。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/1617bbf6617247bfa802f5c8134abb09/Andreas22_0144.jpg)
Andreas Thomasen
リサーチャー
沖縄科学技術大学院大学量子理論ユニット博士課程にて博士(理学)を取得後、2021年9月、QunaSysに入社。プロダクト開発ならびに研究活動に従事。
![](https://images.microcms-assets.io/assets/d626a2e3e4e044ff8842f4b3e012f4e0/4fff9d8f9da04f90a097e5011f9550f1/Watanabe2_0985.jpg)
渡辺 海
事業開発
京都大学理学部を卒業後、大阪大学核物理研究センターにて格子QCDの研究に従事。博士後期課程単位取得満期退学後、2022年3月、QunaSysに入社。
JOIN US
量子コンピュータの実用化のためには、物理・化学・コンピュータ科学の知見の集結、及び、受け入れる側の社会や産業に対する働きかけが不可欠です。
物理を社会に役立てたい、新しい産業を作りたい、研究開発がビジネスに直結する仕事がしたい。
QunaSysは、そんな人を求めています。